SNS等における写真投稿に伴う著作権について

旅先やこじゃれたお店。 みんなと撮った思い出の写真、是非ともSNSに投稿して共有したいところ。 全く知らない人が写っているのも一興。 どうせ分かんないし…載せちゃえ! それ、本当に大丈夫? SNS上に投稿する以上、その写真には著作権が発生します。 ネット社会の昨今、投稿する写真の著作権についてご紹介します。
SNS上における写真投稿について気をつけること
旅先やこじゃれたお店。 みんなと撮った思い出の写真、是非ともSNSに投稿して共有したいところ。 全く知らない人が写っているのも一興。 どうせ分かんないし…載せちゃえ! それ、本当に大丈夫? SNS上に投稿する以上、その写真には著作権が発生します。 ネット社会の昨今、投稿する写真の著作権についてご紹介します。
投稿してしまった写真は手元では消せても、ログが残っていたり第三者に保存されていたりします。 貴方が構図などを考えて撮影した写真も、実は第三者の考えた構図と丸かぶりしていた… 意識しなくても、著作権を侵害してしまう危険が写真投稿には伴います。 訴えられた場合の罰則はどうなるかについてご紹介します。
街を歩いていると、後ろから大きな音が。 どうやら自動車事故が起こったようです。 これを写真に収めてSNS上で拡散しなければ! 家に戻りその事故についてニュースがやっていた。 あれ?これさっき撮影した写真じゃん! 自分の写真の著作権が侵害される場合もあります。 自身の著作権が侵害された場合についてご紹介します。
買取してもらうのに人気なオーディオ機器とは?高額査定が期待できるメーカー、製品をまとめました。
もっとお得にエアコン取り付けをする方法とは?東京にある業者ではどこが一番お得なのか?
近年、SNS(ソーシャルネットワークサービス)等の普及により、ネット上には不特定多数の写真が点在しています。
投稿者が、自らが撮影した写真を見るのは自分の仲間だけだと錯覚してしまうと、無関係であっても気分を害された人がいたとしたら、拡散されて炎上してしまうおそれがあるのが、いわゆる"SNS時代"の怖いトコロです。
そのうちの一つの問題である、写真投稿に伴う著作権。
著作権は撮影者の思想・感情が反映された写真に発生しますが、それが他人の著作権に及ぶ可能性があることはご存知でしょうか。
例えば、他人が撮影した写真を自分が撮る場合はどうでしょうか。
これは所謂模写のようなもので、撮影された写真には思想・感情が存在しないため、著作権は元の写真の撮影者に帰属します。
ということは、撮影した写真を「自分のものだ」と言い張ってしまうと、他人の著作権を侵害することになってしまいます。
しかし、例えば公共の場に置かれたオブジェや、芸術性のある建造物等を撮影するのは問題はないそうです。
正確には、それら被写体には製作者の著作権が付随しますが、撮影した写真を商品として売るなどせず、SNS上やブログ等にアップロード・公開することは法律的にはセーフということです。
では、旅先やこじゃれたお店等で、仲間で集合写真を撮影した際に、全く知らない人が写ってしまった場合に、考えなければならないのが人格権・パブリシティ権です。
肖像権ではないのか?
実は、日本の法律には肖像権について規定された文章は存在しないのです。
もし、撮影されたことによって全く知らない人が実害を被った場合に発生するのが人格権であり、経済的な価値を損失させてしまう場合に発生するのがパブリシティ権です。
このように、何気なく撮影した写真には他人の著作権が絡む場合が往々にしてありますので、ネット中心の社会を生きていく私たちは著作権について懸案しなければなりませんね。